先日、友人からこんな相談を受けました
「数年前からNISAやってるんだけど、よくわからないネット証券会社で始めちゃってて…」
ネット証券なら大体どこも手数料が安いはず。そう思って確認してみると——
確かに手数料は普通でした。
でも、積み立てていたファンドを見てみると「全世界株」と書いてあるのに、8年続けても利回りは年2%にも届いていない状態。
試しに「オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)」をおすすめしたところ、その証券会社では取り扱いがないとのこと。
つまり、本当に良い商品を買うには、証券会社を変える必要があるのです。
「めんどくさいなぁ…」と友達がため息をついていましたが、
実はこの悩み、NISAをやっている多くの人が一度は通る道なんです。
オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)ってそんなにいいの?
SNSやYouTubeでも話題の「オルカン」。
正式名称は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。」
その最大の魅力は、「これ1本で世界中に投資できる」ことです
アメリカ、日本、ヨーロッパ、新興国など、約50か国・3000社以上の株式が対象。
世界経済が成長すれば自然と利益を取り込める仕組みになっており、
専門家が自動でリバランスしてくれるので、投資初心者でも「ほったらかし投資」が可能です。

NISA口座って変更できる?→結論:できます
NISA口座は「1人1口座まで・年1回だけ変更可能」というルールがあります。
複数の証券会社で同時にNISAを使うことはできません。
今すぐ変更して新しい証券会社で投資できるの?
いや、今年のNISAは今の証券会社でしかできなくて
新しい証券会社は翌年からしか使えないんだよ
変更してもその年の途中からすぐに使えるわけではなく、新しい証券会社で使えるのは翌年からなので、早めの準備がポイントです。
【手順】NISA口座を変更する3ステップ
ステップ① 現在の証券会社で「NISA口座廃止」の手続き
今使っている証券会社に「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止届出書」のどちらかを請求します
金融機関によってはwebサイトから申請することもできます
現在ご利用中の金融機関のwebサイトで確認してください
地方銀行は窓口のことが多いです
手続きが完了すると、数日〜数週間後に発行されます
- 勘定廃止通知書:NISA口座に残高がある場合
- 非課税口座廃止通知書:NISA口座に残高がない場合
ステップ② 新しい証券会社でNISA口座を開設申請
次に、新しく使いたい証券会社(例:楽天証券やSBI証券)でNISA口座の開設を申し込みます。
「他社から乗り換える」を選択してくださいね
このとき、先ほどの「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止届出書」とマイナンバーカードもしくはマイナンバー通知書と身分証明書が必要になります。
さきに楽天証券の口座を作っておいてもいいの?
「他社から乗り換える」を選択したら
「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止届出書」の
番号を入力しないといけないから
書類が届いてからがいいと思うよ
ステップ③ 翌年から新しい証券会社でNISAをスタート
手続きをした年のNISA枠は引き継げません。
そのため、新しい証券会社でのNISAは翌年から使えるようになります。
変更するタイミングの目安
手続きには1〜2か月かかるため、
10月~11月ごろに申請すると、翌年のNISAをスムーズにスタートできます。
特に2024年からの「新NISA」は非課税期間が無期限になったため、
長く使いやすい証券会社を選ぶのが大切です。
変更前にチェックしておきたい4つの注意点
- NISA口座のつみたて設定は引き継がれない
→ 新しい証券会社で再設定が必要です。 - 投資中のファンドはそのまま移せない
→ 売却して新しい証券会社で買い直す形になります。
そのまま置いておいて運用させてもいいと思います - 手続き期間は1〜2か月かかることが多い
→ 年末ギリギリに申請すると翌年に間に合わない場合も。 - 変更手数料は無料
→ 手数料はどの証券会社でもかかりません。安心して手続きできます。
特に注意したいのは、「今のNISA口座で保有している商品はそのまま保有できるが、新しい購入はできない」という点。
変更を申請した年のつみたて設定は停止しておきましょう
楽天証券に乗り換えるメリット
- オルカンをはじめ、人気のインデックスファンドがそろっている
- 手数料が業界最低水準
- スマホから簡単に取引できるアプリが使いやすい
- ポイント投資もできる(楽天ポイントで投資信託がかえる!)
「最初に少しだけ頑張るだけで、将来は数十万円以上の差が出る」
そう考えると、行動する価値は十分あります。
比較シミュレーション:今のままVSオルカン
今のファンドとオルカンと比較してみましょう
| 条件 | 今のファンド | オルカン |
|---|---|---|
| 月額投資額 | 5万円 | 5万円 |
| 年利 | 2% | 5% |
| 期間 | 20年 | 20年 |
| 最終金額 | 約1,480万円 | 約1,980万円 |
| 差額 | 約500万円 | — |
500万円も差がでるんだね
複利の力は時間が大きいからね
まとめ:NISAは「今」見直すのが最大のチャンス
複利の力は時間が味方。
早く正しい商品・証券会社に乗り換えるほど、将来のリターンは大きくなります。
一生懸命働いて稼いだお金、
少しの手間をかけて、しっかり育てていきましょう。



