~推し活から考える投資のチカラ~
ライブ当選の喜びと現実的な出費
Mrs. GREEN APPLE(ミセス)のライブに当選!その瞬間、ちむどんどん(心臓がドキドキ)して手が震えるくらい嬉しいですよね。私と娘も今回、11月と12月に参戦できることになりました。推しに会える喜び何ものにも代えがたい尊いものです。
ただし、その喜びと同時にやってくるのが「現実的な出費」の計算。ライブ遠征は”チケット代”だけでは終わらないんですよね。私は沖縄在住のため特に費用がかかります。
実際に今回の遠征にかかる費用をざっくり計算してみました。

遠征費の内訳を公開
- ライブチケット代:59,200円
- 14,800円×2人×2公演
- 飛行機代:88,000円
- 福岡:10,000円×2人×往復=40,000円
- 東京:12,000円×2人×往復=48,000円
- ホテル代:61,000円
- 福岡:33,000円
- 東京:28,000円
- 合計:208,200円
改めて数字にしてみると、違う意味でちむどんどん…
でもそれくらいの価値がある!と思えるのが推し活の不思議なところです
だって、この20万円で得られるのはミセスと同じ空間で、音楽に包まれる体験♡これはお金で単純に換算できない価値があります!推し活はまさに「人生を豊かにする投資」だと私は思っています。
「もし投資に回したら?」と考えてみる
投資を始めてから、私はお金の使い方を二重に考えるようになりました
- 今すぐの楽しみに使うお金
- 未来の自分のために増やすお金
この20万円を「もし投資に回したら?」とシミュレーションしてみます
仮に年利5%で運用できたとすると、
- 10年後:31.5万円(プラス11.5万円)
- 20年後:53万円(プラス33万円

もちろん投資にリスクはありますが、複利の力は大きいですね。遠征費は一瞬で消えてしまうように見えるけれど、投資に回すと未来のお金を育てることができる。そう考えると「お金の使い方には二つの正解がある」と気づけます。
遠征費=「今の幸せへの投資」
ここで誤解してほしくないのは、「ライブに行かずに投資に回せ」というわけではありません。
推し活の遠征費は”消費”ではなく“今の幸せへの投資”。その瞬間にしか味わえない熱気や感動、仲間との思い出は、未来のお金では買えないものです。
ただ一方で、投資で資産を育てることは“未来の安心への投資”。老後資金や教育費などの不安を減らしてくれる大切な手段です。
推し活と投資、両立させる考え方
大事なのは、推し活と投資を「どちらか一方」ではなく「両立させる」ことだと思います。
- 今は推し活で心を満たし
- 未来は投資でお金の安心をつくる

そしていつか、「推し活費用を配当金でまかなう」という夢の形にたどり着けたら最高ですよね。
推し活と投資、意外な共通点
よく考えると、推し活と投資には共通点がたくさんあります。
- 継続が大事
投資はコツコツ積み立てるからこそ成果が出ます。推し活も同じ。継続して応援するからこそ、アーティストと一緒に成長できる楽しさがあります。 - 先行投資が必要
ライブや遠征にはまとまったお金が必要。でも、その分「思い出」という大きなリターンが返ってきます。投資も、最初にお金を投じるからこそ、複利で増えて返ってきます。 - 仲間がいるから楽しい
ファン仲間と語り合うのは最高の時間。投資もコミュニティがあると学びが深まり、続けやすくなります。
こうして並べてみると、推し活と投資は実は似ているんです。
まとめ
- 沖縄からのミセスのライブ遠征費は、2公演チケット・交通・宿泊を合わせて20万円
- 遠征費は「今の幸せの投資」
- もし、投資に回したら、10年後には31.5万円、20年後には53万円になる可能性がある
- 配当金で20万得られれば、ライブ遠征をまかなえる。
- 推し活と投資はどちらも人生を豊かにしてくれる大切な存在。
だから私は今日も、ミセスの曲を聴きながらコツコツ積立を続けています。
「配当金でライブに行ける日」を夢見て――――。