FP3級

【初心者向け】FP3級の申込手順|受験日・受験料・試験会場などまとめ

「FP3級を受けたいけど、どこから申し込めばいいの?」

「試験何日前までに申し込めばいいの?」

「CBT方式って?」

「実技試験って何するの?」「学科試験と同じ日に受けることができるの?」

「試験会場はどこ?」

初めての受験だと、申込方法に戸惑う人は多いですよね

私もわからなかったのでまとめてみました

この記事では、FP3級の申込方法を初心者にもわかりやすく手順解説します。これを読めば、迷わず申込完了できますよ。

FP3級の申込は2つの団体から

FP3級の試験は、次の2つの団体が実施しています

  • 日本FP協会
  • きんざい(金融財政事情研究会)

どちらをえらんでも「FP3級資格」としての価値は同じです。ただし、実技試験の内容が少し異なります。

初めてなら、日本FP協会を選ぶ人が多いです

私も初めてなので、日本FP協会を選びました

今回は、日本FP協会の手順を解説していきますね。

試験日程と申込期間

通年実施(休止期間を除く)

※申し込みは随時可能です(いつでもOK

以前は年に3回しか実施していませんでしたが、CBT方式になってから随時受け付けています

ねこさん

コンピュータで受けられるってことは自宅でオンラインで受けられるの?

もずく

残念ながら、それはできないの

試験は、会場で受験することになっています

自身の最寄りの会場は、日本FP協会のホームページで確認してください

FP3級の申込手順(ステップごとに解説)

日本FP協会の申込手順を解説します

ステップ1:公式サイトから

インターネットで申込可能です

個人受験者なので左側をクリック

受験の流れをよく読む

ステップ2:アカウント作成する

右の新規作成をクリック

必要事項を入力し、登録する。

アカウント作成が完了すると

やっとFP3級の申込することができます

ステップ3:FP3級を申し込む

CBT申込をクリック

3級 学科試験と実技試験(資産設計提案業務)を選択 

業務等を選択(テキトーで構いません)

ステップ4:受験日時・会場を選択する

私の最寄りの会場では1週間後の日程から選択できました

時間も午前午後ともに15分置きに選択可能です

学科試験が90分・実技試験が60分なので、間は15分くらい空けて選択してください

例えば

学科試験が10:00なら、実技試験は11:45

のように申し込みます

ステップ5:受験料を支払う

  • 学科試験:4,000円
  • 実技試験:4,000円

合計で約8,000円ほどかかります

支払方法は、クレジットカード・コンビニ払いなどを選べます

よくある質問

日程・会場の変更やキャンセルはできる?

日程・会場の変更・キャンセルともに3日前まで可能で、

日本FP協会の個人受験者ページから変更できます

キャンセル手数料として1,100円がかかります

実技試験って何するの?

実技試験も、学科試験と同様にペーパー方式の試験です

学科試験が基礎知識を問う基本問題で、学科試験は実務に近い応用問題がでます

受験票は?

受験票は不要で

ただし、試験当日は、本人確認書類の原本(顔写真付きで氏名・生年月日が確認できる有効期限内のもの)を持って必ず持参してください

受験資格は?

受験資格は特にないので、誰でも受験可能です

まとめ

  • FP3級はネットで申込できる
  • 会場に空きがあれば、3日前までいつでも申し込みできる
  • 学科試験と実技試験は同日に受験できる(ただし、試験と試験の間は15分空ける)
  • 3日前まではキャンセルすることができる(ただし、キャンセル料1,100円かかる)
  • 会場や日程も3日前まで変更可能
  • 実技試験も、学科試験と同様にペーパー方式

FP3級は、資産運用・保険・税金など暮らしに役立つ知識を学べる資格です

最初の一歩は「申込」から!

もずく

申し込んでしまって一緒に勉強しましょう

ABOUT ME
もずく
もずく FP3級勉強中/子育て中ママ/現役臨床検査技師 同じようなママさんが資産形成できるように勉強していることを発信して 役に立つブログを書いていきたいです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA