「イオン株って実際どうなの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、今回は私が**実際にイオン株を保有して感じた“買ってよかった理由”**を紹介します。
私は家計のやりくりに悩む40代ワーママです。
収入は増えないのに物価だけはどんどん上がる…。
わが家では夕食をちくわや豆腐でかさまししながら、なんとか食費を抑えています。
そんな中、家計の支えになっているのが「イオン株の株主優待」。
買い物のたびに得を実感できる、生活密着型の投資なんです。
イオン株の株主優待カードで半年ごとにキャッシュバック!
イオン株を保有すると、**オーナーズカード(株主ご優待カード)**がもらえます。
買い物時にカードを提示するだけで、保有株数に応じてキャッシュバックされます。

わが家は300株保有=買い物金額の3%が戻る!
- 毎月5万円利用 → 半年で約9,000円キャッシュバック✨
- 支払方法は「現金・WAON(AEONペイ)・イオンカード・商品券・ギフトカード」に限定

さらに家族カードももらえるので、夫婦で持てば取りこぼしなし!
株主ラウンジも利用でき、無料のコーヒーでちょっとした特別感を味わえます。
私がイオン株を買ったきっかけはこの「ラウンジ」と「映画の割引」でした。
(※イオンシネマでは、オーナーズカード提示でいつでも1,000円で映画が観られます)
残念ながら私の住む沖縄にはイオンシネマがないのですが、近くにある方がうらやましいです。
WAONポイントをウエルシアで使えば“1.5倍お得”に!
キャッシュバックは「現金」か「WAONポイント」で受け取れます。
私は断然、WAONポイント派!
なぜなら、ウエルシアの「お客様感謝デー(毎月20日)」で使うと、
1.5倍の価値になるからです。
- 9,000円分のWAON → 13,500円分の買い物が可能!
- 実質33%引きで日用品をまとめ買い
イオンの優待+ウエルシア活用で、節約効果が倍増します。

配当金で「お金が働く」実感が得られる
イオン株を持っていると、半年ごとに配当金がもらえます。
- 2024年は1株あたり40円
- 年間4,000円(4月と10月に2,000円ずつ)
銀行に預けていても利息はほとんど増えませんが、
株を持つだけでお金が増えるって嬉しいですよね。
金額は少額でも、「お金が自分の代わりに働いてくれている」感覚があり、
投資を続けるモチベーションになります。
株価の値上がり益も得られた!
イオン株は株主優待だけでなく、株価の上昇も魅力です。
- 2022年7月:100株を2,597円で購入
- 2024年9月:3,929円で売却 → 約13万円の利益!
その後、再び購入し、株式分割を経て現在は300株保有中。
2025年10月時点では含み益約30万円になっています。
優待を楽しみながら、値上がり益も得られるのは大きなメリットです。

デメリットも知っておこう
もちろん、良いことばかりではありません。
実際に保有してみて感じた注意点もあります。
- 配当利回りが低め:高配当を狙いたい人には物足りないかも
- 株価変動リスク:為替や消費動向で株価が下がることもある
- 優待制度の改悪リスク:企業の方針で制度が変わる可能性あり
ただし、私は普段からイオンをよく利用しているので、
それ以上に「毎日の買い物で得するメリット」が大きいと感じています。
まとめ|イオン株は“生活に直結する投資”で初心者におすすめ!
この記事では、私がイオン株を買って「本当によかった」と感じた4つの理由を紹介しました。
- 少額(約22万円〜)で始められる
- 株主優待で実生活に直結したお得を実感できる
- 配当金で「お金が働く」感覚を味わえる
- 株価の上昇で利益を得る可能性もある
「普段の生活」と「投資」がつながる楽しさを実感できるのが、イオン株の最大の魅力です。
もちろん株にはリスクもありますが、
普段からイオンを利用する方にとっては、家計にやさしい投資の第一歩になると思います。
まずは100株(約22万円)からでもOK。
生活に身近なイオン株で、“お得を楽しむ投資”を始めてみませんか?
株式投資をするなら証券口座を開設する必要があります
私は楽天証券でイオン株を購入しています
アプリも見やすく、おすすめですよ

